Other setting(その他の設定)
本記事では、メールのその他の設定についてご紹介します。
「メールの配信遅延」、「個別送信機能」「個別表示」 「現地時間」 「メール翻訳」などの設定があります。
Delayed email delivery(遅延送信設定)
メールの配信を遅らせたい時に使えます。
即時、もしくは指定した時間後に配信するが選択できます。
Individual display for mass mailing(一斉送信個別表示)
「一斉送信個別表示」機能を使ってメールを配信する時に、送信間隔を延長することで、迷惑メールと判断される確率を低減し、アカウントが停止されることを防ぐことができます。
(※基本設定は30〜1800秒)
Current Local Time(現地時間)
「Current local time(現地時間)」を「Enable」にすると、メール作成時に送信相手の現地時間を確認できます。
(※現地時間はメールアドレスのドメインに基づいて特定しています)
「Email sending reminde(送信時ポップアップリマインド)」
Mail Merging(メールマージ)
マージ機能は、確認・対応済みのメールをマージフォルダーに移行することで、メールの整理・管理をサポートする機能です。
「on」にすると、メールトップ画面に「merged messages」のフォルダが表示されます。
(※「Off」にすると、フォルダは表示されません。)
マージする場合は、メールを選択し「merge」をクリックすれば完了します。マージ後、メールは一覧から消えて、「merged messages」に移動します。
マージ解除する場合は、「merged messages」からメールを探して、「Cancel Merge」をクリックすれば解除できます。そうすると、マージ解除したメールは再びトップ画面一覧に表示されます。
Pending Email(処理待ちメール)
「Automatically close the pending status after replying to the email(自動的に未処理状態を解除する場合)」
対応後、自動的に未処理メール」フォルダの「Completed」から外されます。
「Manually close the pending status(手動で未処理状態を解除する場合)」
対応後、手動で「処理完了」をクリックしないと、「未処理メール」フォルダの「Completed」から外されません。
・手動で「あとで返信」に移動
・自動で「あとで返信」に移動
「受送信設定」で、「Mark as [Pending Mail] and set the deferred processing time as〜」を選択します。
メールトップ画面左側の「Pending Email(処理待ちメール)」から確認できます。